不登校や子育てを気軽に話せる場所「母Caféママトコ」

✅ 子どもの不登校が受け止められない
✅ 不登校を話せる人がいない
✅ 不登校の子どもとのかかわり方に悩んでいる
✅ 昼夜逆転してゲームばかり、依存症にならないか心配
✅ 部屋から出てこない
✅ HSC・発達特性の子、不登校の悩み
✅ 人目を気にして外出が出来ない
✅ 学校や専門家とのやり取りに疲れた・・・
✅ 勉強の遅れ、進路への不安はどうしてる?
✅ きょうだいの影響で不登校になりそう・・・不安
✅ とにかく共感し合える場所で繋がりたい
✅ 不登校の情報交換をしたい
不登校のこんなこと、あんなこと。
不安や心配を話したり、情報交換したり。
ホッと一息つきながら、気軽におしゃべりできる場所として開催しています。
参加者の感想
「最初はとても緊張して、行くのを迷いました。
でも、みんな“同じ気持ち”だったことにホッとしました。
話を聞いてもらうだけで、涙が出てしまいました。
あの時間がなかったら、今もずっとひとりで悩んでいたと思います。」
— 40代・母親(初参加)
母Caféママトコ 3つのお約束



◆最初は聞くだけでもOK!
ご自身のペースで参加してみて下さい。ほんの少しでも自分の言葉で話してみたり、誰かの話に心を寄せてみることで、一人では気づけなかった視点や、自分の中にある答えが、ふと見えてくることもあります。
◆楽しむ気持ちで
「ママが笑顔で」と言われると、何だかモヤっとするけれど、楽しむことは、実は「自分自身を、大切にすること」。
おしゃべりして、「わかる、あるある~!」って笑い合ったり、気づいたらポロッと涙が出てしまったり、誰かの言葉に救われたり・・・そんな時間の中に「心の回復力」があると感じています。
◆守秘のお願い
参加される方が「安心して話せる“心の居場所」であることを大切にしたいので、ひとつだけお願いがあります。
ここで聞いたお話は、その場限りのものとして、外には持ち出さないようにしてください。
あなたの言葉も、誰かの言葉も、大切に守られながら、「信頼の場」が育っていきます。
どうかご理解いただき、安心の輪づくりにご協力くださいね。
参加をお断りするケース
● 宗教や他サービスなどへの勧誘や物販を目的とされる方
● 批判的な発言をする方、会の趣旨とは明らかに異なる方
● 参加者のプライバシーを侵害する恐れのある方
● 活動に対する誹謗中傷を行う方
ママトコが大切にしていることは「ママが笑顔になれる場所」

「話せたから、ちょっとラクになった」 「聞いてもらえて、ひと息つけた」
そんな小さな“笑顔のきっかけ”を大切にしています。
「話すのが苦手」
「自分のことなんて話していいのかな」
そんなふうに感じていても、大丈夫。
無理に話さなくても、「ここにいていいんだ」と思える体験が、すでに大きな一歩なのです。